M・Kさんには、事前に相談していたら、かなり詳しく設計図?をつくってくれていた。8/9打ち合わせ→8/10板発注→8/12枝採取→8/16枝切り→8/22枝打ちつけ→8/26完成・納品と、M・Kさんの努力のおかげで、短期間でなんとか完成できた。器用なS・Fさん、O・Mさんの協力も大きい。感謝感謝。ここで写真を載せたいところだが、それは9/21のお楽しみ、ということで。
8/13は、当プロジェクトの会議。心配して?早退・遅刻を含め9名の方にお集まりいただく。最終的な合意形成が主眼で、私からの説明が中心になってしまったが、クイズへの意見や、点灯式のお祝い曲の提案などいただき有意義だった。もっとも、参加者は終了後の懇親会の方がむしろメインという感もあり?、ヒルサイドのあり方や今後にまで議論は及んだ。懇親会の残金324円は、プロジェクトに寄付された。また、この日は、M・Fさんから6セット分と残部がメール便で届いた。
8/18のフォーラムの会議時にはY・Kさんから20セット分受け取る。また、この日は、2月に朝日新聞を見てサポーターになってくれたK・Tさん(3/2に当ブログで紹介)から20セット分の代金が届いた。たぶん半年かけて広めてくださったのではないかと思う。ありがたい。
8/21は古巣の職場へ。Kさんから不在だったK・Oさんの10セット分と残り10セットを受け取る。この日は、運良く、私より早くから環境問題に関心を示し活動をしてきたH・Kさんにばったり会い、2セットお求めいただくとともに、K・Oさんから戻ってきた10セット分をお預けする。帰宅すると5月に赤レンガのイベント時にお預けしたT・Hさんから3セット分と残部が届いていた。
8/24は都心での仕事が忙しく、旭ジャズの会議に終了まぎわに出席。前売りチケットの精算をやっと済ませる。H・Oさんから20セット分、Y・Nさん、T・Sさんからは2セット分ずつ受け取る。
8/25は、朝、ヒルサイドのYさんのブースに募金箱をおかせてもらいに行き、ズーラシアにも集金で寄る。2週間で23024円が集まる。最近にしては多く、明らかにナイトズーラシアの効果がと感じる。
こうして、累計で127万3526円が集まった。あと残りは20日間。預けたままの人は、なんとまだ100人を越す。9月に入ったら集金活動を本格化しないと、それだけでも大変かも。でも、たぶんそれで最低目標突破はできそう。本当にありがとうございます!
2009年08月26日
看板の枝文字完成。集金累計127万3526円。
旭ジャズまつり後、いまコミの枝文字看板をつくったM・Kさんをリーダーに、おひさま市民発電所の看板制作に取りかかる。ようやく市民制作部分(枝文字と看板本体)が本日完成し、ズーラシアに引き渡してきた。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31636512
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31636512
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック