5/4は、午前中はYCVのスタジオ収録。少しでもわかりやすく伝わるようにと、前夜メールでフリップ原稿を送っておいたら、プリントして準備しておいてくれた。ちょっと、とちったところもあったが、やり直させてもらい、なんとかまぁまぁの出来に?
収録後、担当のK・Kさんが絵はがきを希望してくれたので、せっかくなのでサポーターをお願いした。こころよく引き受けて下さり、YCVの社員に広めてもらえそうだ。
午後からは赤レンガ倉庫に。場所が空いてきたので、奥まった場所から人通りのあるところに。15〜18時で7セットが出た。また、偶然会った創発メンバーのR・Aさん、ハマぶんぶんの養蜂家S・Hさんにもサポーターになっていただいた。
この日は20時までの予定だったが、早めに切り上げるメンバーが多く、私も、ベイサイドを見学中の家族と合流することに。片付けていたら、たまたま食育探検ママさんが来て、私の出店していた所に明日以降出店するとのことで、絵はがきも扱ってくれることに。なんとラッキーな。ありがたい。40セットお預けした。
その後、ラ・マシンのクモと、アース・バルーンを見た。家族は巨大クモに興奮していた。ハイビジョンシアターは、90分待ったがつまらなかったとのこと。まぁ、クモまでつまらなくなって良かった。アース・バルーンは素敵だったが、ちょっと5分は短い。せめて10分は欲しかった。
遅くならないうちに、予約していた「うまやの食卓」に。桜木町駅から東へ5分ほどのところにある「横浜ビール」のレストランだ。やはり地ビールはうまい。ここは料理もおいしく、家族も満足して帰路についた。
5/5のズーラシアは、4/25に引き続き、また雨模様。それでも、F・Nさん、S・Fさん、飛び入りで娘の計4人で向かう。雨の割りには人は多く、13〜16時の3時間で28セットが出た。この日は、ベイサイドの迷子ボランティアのH・Iさんが、なんと家族連れで遊びに来てくれた。4/25ほどはひどくなかったが、夕方に向かうにつれ、雨足は強くなり、寒くなってきたので、閉園を待たずに切り上げることに。
5/6は、ズーラシアの募金箱の集金に。4/26からの11日間で18167円。連休だけあって、日割りでは一番多く出た。ただ、なくなった数も残念ながら少なくないが、まぁ毎度のこと、やむを得ない。
こうして、絵はがきプロジェクトのGWは終わった。なんとか70万円を越え、70万4626円。サポーターも少しずつだが増え136人となった。