この日は、市役所に寄り担当課に現状報告。また、市の「まち普請」事業のTさんの課にも寄り19000円を集金。さらに夜は、大桟橋でベイサイドとヒルサイドの交流会。悪天候にもかかわらず、かなりの人で、ベイサイドの「大きさ」を改めて実感。ヒルサイドの人は少ない。なんでも登録ボランティアだけでも2500名だとか。
絵はがきは多少持ち合わせていたが、積極的PRの準備はしてこなかった。それでも、ヒルサイドのファシリテーターのC・Sさんにサポーターになっていただき、その話を横で聞いていたベイサイドボランティアの方にも2セットお求めいただいた。また、3/21の出展トライアルでサポーターになっていただいたソーラークッキングの達人Nさんに会い、預けた全額分1万円を受け取る。
会も終了し、帰りがけに、配られた手書き名刺が余っていたので、近くの女性に渡したところ、話が進展しサポーターになっていただき20セット預ける。ベイサイドの迷子ボランティアのH・Iさん。おかげで持参した絵はがきは全部なくなった。 偶然2日後の内覧会で再会したら、すでに5セットしか残っていないとか。スゴイ。
4/22は、創エネ市民プロジェクトの今後についてのミーティング。F・Nさんから3セット分を受け取る。この日は、規模はともかく発電所設置は確定的になってきたため、除幕式の日取りを9/5(土)とすることに内定。参加者は8名。二次会にはH・Tさんも参加。零時近くまで盛り上がり、割り勘費用の残金1271円は当プロジェクトに寄付することに。
4/23は、T乳業に寄り協賛依頼。大きな会社だけにどうなるかはわからないが、とりあえずサポーター該当分20セットだけはお預けしてくる。お客様への景品などに使ってもらえると一番嬉しいのだが。
その後、ベイサイドの内覧会に。有料会場は3会場で、思っていたほど大きくなく、各1時間で廻れる感じだ。
正直、それほどインパクトのあるものはなく、個人的には、ヒルサイドの方がよっぽとどおもしろいと思う。とくに、アニメの「BATON」は、格闘シーンばかりで、“アニヲタ”にはいいのだろうが感心しない。あえて言えば、スーパーハイビジョンシアターが、内容的には良かった。夜までいなかったので、アースバルーンだけは見ていない。
4/25は、ズーラシア10周年式典の日で当初から初出店を決めていた日。天気予報通りの悪天候だが実施することに。F・NさんとY・Iさんと風雨・渋滞のなか向かう。予想以上に人は少なかったが、増井園長に会い10セットお求めいただいたため計13セットが出た。取材に来ていたケーブルテレビのYCVの話では、ズーラシアでかなえたい夢応募で選ばれた10人の方に園長から差し上げていたようだ。嬉しい配慮だ。
そうそう、YCVは、当プロジェクトのことを取材してくれることになり、この日なんとか撮影も。メイン収録は5/4にスタジオで行い、5/4の夜から1週間放映される。恥ずかしくもあるのだが、始めた以上は少しでも広げるためにはやむを得ない。
この日は、動物系キーパーソン?で創発メンバーのY・Oさんから4/19に引き続き25セット分12500円を受け取る。これで1月にお預けした50セット分全部だ。ありがたい。また、F・Nさんから午前中の会合で「売った」7セット分3500円を受け取る。また、追加20セットをお渡しするとともに、Y・Iさんにも20セット追加でお願いする。
せっかくズーラシアに行ったので募金箱の集金も。6日間で6200円。なくなったのは少なく、平日ばかりにしてはまずまず。昨日10周年で入園無料だったのもあるようだ。
こうして、現在約120人余に約3300セットを預け約650セット分を集金、総額では約65万円が集まっている。集金分に関しては、ちょうどサポーターによる間接ルートと、イベントその他による直接ルートと、半々という勘定だ。
さて、まもなくゴールデンウィーク。4/29は「よこはま水と緑の日」(東神奈川)、5/2は赤レンガ倉庫、5/3か5/5は再びズーラシアと、3回はイベント出店の予定だ。