3/15は、午前中にそのひとつのNさんに紙面に紹介して広げていただくため40セットお預けする。午後からは、昨年上映会をしたK監督の新作映画のメイキング映像のお披露目&トークショーに。途中27000円口座入金。ろうきんは、日曜でも手数料はかからない。
こちらには、もうひとつの販売店のAさんも参加。昨年上映会の窓口だったIさんに会い、会場物販にも20セット混ぜてもらい預ける。会場の交流会で知り合ったOさんも20セット預かっていただく。
この日は、交流会は早退し、運良く近くだったので、年間6回の創エネ講座の導入説明勉強会「目からウロコの電気の話」にハシゴ。目指すコンセプトがほぼ重なるため、事前にPRさせていただくお願いをしていた。おかげで7セットが出て、主催者にも40セットお預かりいただいた。
3/16はズーラシアの募金箱確認へ。1週間で9564円と急増。ただ、なくなった分も急増で痛し痒し。1円玉・10円玉も多かったことから、翌日、誤解のないよう表現を工夫した看板を持参。余談ついでに担当者のHさんにも個人的に20セットお預けする。また、K監督も協力いただけるとのことだったので、60セットお送りする。これでサポーターは96人で100人まであと少し。振替口座に4セット分の入金通知も来る。ついでがあり、5000円口座入金。
3/18は、地元ペットショップを2軒廻る。ひとつはアポをとってあり、H動物病院の紹介もあり、事前支払いで20セット引き受けてくれた。もう1軒は飛び込みで、店長は不在だったが、オーナーが快く話を聞いてくれ対応していただいた。相談して返事するとのことで、とりあえず2セットをお求めいただいた。
帰路、生活クラブ生協の建物の前を通り、ここにも相談するつもりだったことを思い出し、思い切ってまた飛び込み。幸いセンター長がいて、ここも快く話を聞いてもらえた。ただ、組織が大きいため、すぐにどうという結論は出ず、4月の理事会にかけてもらうことに。いずれにせよ、ワーカーズコレクティブなどのネットワークも多く、今後に期待。
サスあさのTさんから預けた分の5セット分を受け取り、同席のOさんが1セットお求めいただき、今日までの集金累計は40万円を突破した。ただ、1/24〜8/31は220日。1日1万の日割りペースなら54万であるべきなので、まだまだ不十分。ズーラシアから正式な後援もいただいたので、今後は、ズーラシアと連動して広げていきたい。
2009年03月18日
サポーター96人。集金累計422349円に。
2つある知り合いの新聞販売店は、ともに折り込み紙を発行しており、パブリシティでいつもお世話になっている。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27686311
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27686311
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック