2/2は、サスあさ主催で、N小学校放課後キッズクラブ(学童保育)で「ニコニコエコエコ講座」。一応、私が司会進行役。DVDを見た後、2つの家庭の絵を比べるエコライフ違い探し。5人×4グループに分かれ、間違い探し感覚で楽しみながら学べたようだ。3/2にもう1回実施予定。終了後、サスあさ会員のFさん、Mさん、Tさん、Iさん、そしてキッズクラブ主任のTさんにもサポーターをお願いする。
2/3は、いまでも仕事を請けている元の会社に行き、3人にサポーターになっていただいた。ITに詳しいSさんには、「まちBBS」への書き込みなど、アドバイスをいただいた。この日は、遅ればせながら、ニュースリリースも一斉に配信。TV2局、新聞7紙、環境雑誌2誌、ミニコミ8紙。市民活動系雑誌・動物系雑誌?ほかも、もっと探して送りたいと思う。
また、参加しているMLに「サポーター募集」を流したら、まだ会ったことのない女性から「やります!」の申し入れがあり感激。先日、預けた市役所のTさんからも、翌日の会合後の懇親会で8セット分寄付をもらったとのメール。
そして2/4には、旭ジャズ同期のIさんからも、R協会の賀詞交歓会で、受付ワゴンで露出し、40セット中27セットが出たとのメール。出席者270人だったそうで、ちょうど1割の方にお求めいただいた計算に。ありがたやありがたや。
この日、旭ジャズ副実行委員長のKさんの会社訪問。1口企業協賛いただいたほか、アプローチ先などのアドバイスもいただく。サポーターは、数えたら41人に。実母にも2セット分1000円をもらう。
また、手持ち33000円をセブンイレブンのATMから入金し、累計66000円に。ちなみに、「ろうきん」は、セブンイレブンのATMから入出金が無料でできるので、預けたお金の使い道が勤労者中心であることに加え、利便性の点でもオススメ。
2009年02月05日
現在サポーター41人。累計66000円
2/1は活動休止。家庭サービス&岳母の誕生日も兼ねシチューをつくる。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26298958
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26298958
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック